165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

とりわけ西北部まちづくり事業まちづくり計画と密接に関係してくる(仮称)相鉄いずみ野線延伸計画は、将来にわたって重要な関心事の一つであります。そこで、まちづくりには欠かせないいずみ野線地下鉄延伸においてを中心に、その推進に向けた周辺取組について質疑をしていきたいと思います。  

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

辻堂の場合は企業の撤退という機会を得てこうした町に変わっていったということを考えますと、北部地域における、ただいま答弁にありましたこのいずみ野線延伸計画というのは、新しい魅力ある町、新しい価値をつくる町としてのきっかけとしては、私はこの上ないものだろうというふうに思います。私はこれは必ず実現させなければならないと思っていますが、市でできることは非常に限られているというふうな認識もあります。  

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

今後も北部第二(三地区土地区画整理事業いずみ野線延伸周辺開発計画葛原地域の緑と農地を削減する新産業森計画など、大型開発事業がめじろ押しです。これらは、国や県の広域交通体系産業施策まちづくり計画に組み込まれた事業です。国の補助金対象事業にはなりますが、最近は補助率も下げられている下で、市の財政負担は増大するばかりです。

藤沢市議会 2022-03-22 令和 4年 2月 定例会-03月22日-06号

また、いずみ野線延伸についてですが、健康と文化森周辺に関しては、新たな活力創造の場を創出する都市拠点にふさわしいまちづくり実現とありますが、相鉄いずみ野線延伸への期待が高まります。財政状況もより一層厳しさを増す中だと思いますが、広域アクセス性に優れる鉄道を選定し、鉄道会社、国、県と連携し、採算性早期検討を進め、北部地区活性化に向け、着実に実行していただきますよう要望いたします。  

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

西北部地域では、いずみ野線延伸計画や、直近では、夏頃に遠藤笹窪谷公園の開園が予定されておりまして、さらには少年の森の再整備に向けた検討もなされているとのことです。これら様々な事業を、地域資源である豊かな自然や農地といった空間が囲んだ付加価値の高いまちづくりができるのをとても期待しております。

藤沢市議会 2022-03-02 令和 4年 2月 定例会-03月02日-03号

健康の森周辺に関しては新たな活力創造の場を創出する都市拠点にふさわしいまちづくり実現とありますが、相鉄新横浜線湘南台新横浜が約23分で結ばれ、さらに渋谷までは30分というネットワークが整備されることにより、湘南台以西への相鉄いずみ野線延伸への期待が高まりますが、その状況についてお聞かせください。  

藤沢市議会 2021-10-07 令和 3年 9月 定例会-10月07日-09号

今後も、北部第二(三地区土地区画整理事業いずみ野線延伸周辺開発計画葛原地域の緑と農地を削減する新産業森計画など、大型開発事業がめじろ押しです。これらは、国や県の広域交通体系産業施策まちづくり計画に組み込まれた事業です。国の補助金対象事業にはなりますが、最近は補助率も下げられている下で、市の財政負担は増大するばかりです。

藤沢市議会 2021-10-04 令和 3年 9月 決算特別委員会-10月04日-06号

細目03総合交通体系推進業務費は,地域公共交通導入に向けた検討運行支援,及び路線バスタクシー新型コロナウイルス感染症拡大防止対策補助,並びにいずみ野線延伸に向けたまちづくり検討等に要した経費でございます。  細目05都市デザイン推進費説明02景観資源推進費は,旧東海道藤沢宿街なみ継承地区における,街なみ修景等に関する補助及び,旧桔梗屋維持管理等に要した経費でございます。  

藤沢市議会 2021-03-04 令和 3年 2月 定例会-03月04日-05号

相鉄いずみ野線延伸を理由に、慶應大学周辺市街化区域に編入して住宅化する開発事業変更を繰り返し、一般会計からの多額の繰入れをせざるを得なくなったいすゞ工場周辺北部第二(三地区土地区画整理事業。どれも藤沢西北部農地と緑を削減する不要不急大型開発だと言わなければなりません。  藤沢市政運営総合指針2024でも、今年の施政方針でも、SDGsの持続可能なまちづくりを目指すとうたっています。

藤沢市議会 2021-03-02 令和 3年 2月 定例会-03月02日-03号

健康と文化の森のまちづくりについては、昨年9月に藤沢市健康と文化森地区土地区画整理準備会が設立され、民間企業パートナーとして、地権者慶應大学と連携して進めるとありますが、北部地区の特性を生かす健康と文化の森の名にふさわしいまちづくりを進めるための本市としての方向性と、いずみ野線延伸状況についてお聞かせください。  

藤沢市議会 2020-10-07 令和 2年 9月 定例会-10月07日-09号

今後も、北部第二(三地区土地区画整理事業いずみ野線延伸周辺開発計画葛原地域の緑と農地を削減する新産業森計画など、大型開発事業がめじろ押しです。これらは、国や県の広域交通体系産業施策まちづくり計画に組み込まれた事業です。国の補助金対象事業にはなりますが、最近は補助率も下げられている下で、市の財政負担は増大をするばかりです。

藤沢市議会 2020-10-01 令和 2年 9月 決算特別委員会-10月01日-05号

細目03総合交通体系推進業務費は,善行,六会地区で実施している乗合タクシー運行支援,及びノンステップバス福祉タクシー導入補助,並びにいずみ野線延伸に向けたA駅周辺における交通施設等検討業務等に要した経費でございます。  細目04都市計画基礎調査費説明02基礎調査費は,土地利用状況調査復興事前準備支援業務等に要した経費でございます。  

藤沢市議会 2020-09-23 令和 2年 9月 定例会-09月23日-07号

新たな都市拠点を形成するため,いずみ野線延伸計画における新駅のおおむねの位置等を踏まえつつ,「健康と文化森地区まちづくり基本計画」に基づき,地権者とともにまちの構想を検討するなど,事業具体化に向けた取組を進めたほか,「健康と文化森地区浸水対策基本計画」に基づいた,雨水調整施設整備を行いました。  

藤沢市議会 2020-09-04 令和 2年 9月 建設経済常任委員会-09月04日-01号

平成29年5月に、いずみ野線延伸連絡協議会において、おおむねの新駅位置等について合意がなされ、同年11月には地権者勉強会を行っております。平成31年2月に地権者が合意した市街化区域へ編入する区域(案)の設定を行い、同年3月に地権者から成るまちづくり検討協議会を発足し、協議を重ねております。

藤沢市議会 2020-06-22 令和 2年 6月 定例会-06月22日-03号

◆22番(杉原栄子 議員) 都市整備基盤に係る市のビッグプロジェクト、例えば村岡新駅いずみ野線延伸、市民会館の再整備辻堂C-1街区などについては、計画の延期、中止、統廃合などの様々な考え方があると思います。今後、このようなビッグプロジェクトはどのように進めていくのか、市の見解をお聞かせください。 ○副議長有賀正義 議員) 佐保田企画政策部長

藤沢市議会 2020-06-17 令和 2年 6月 補正予算常任委員会-06月17日-01号

清水竜太郎 委員 引き続き、いずみ野線延伸のところですが、コロナ危機によって、今後、景気後退が起き、さらに、市としても財政悪化が見込まれております。そういうことで申しますと、そろそろ町を拡充していくのではなくて、今ある町を強くしていくという施策への転換が必要ではないかと私は思います。そういう意味で、もう一度、事業の再考も必要ではないかと思いますが、お考えをお聞かせください。